浴室リフォームは、大阪・兵庫・奈良・京都の水廻りリフォーム専門店みずらぼへ

よくあるご質問Q&A

みずらぼお風呂・浴室リフォームについて、よくある質問をまとめました。以下に掲載されていない質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Q

在来工法のお風呂で角に柱がありますが、ユニットバスだと小さいものしか入りませんか?

A

メーカーによっては、柱の出っ張りをよけながらユニットバスへのリフォームができます。そのほか屋根の傾斜に合わせることができたり、ドアの開口部の変更も可能です。サイズは2.5cm刻みでオーダーができるので、規格サイズが合わない場合でもリフォーム前の浴室スペースに近づけることができます。

Q

基本仕様のユニットバスに換気扇はついてきますか?

A

戸建て用はプランに組み込まれています。マンション用はオプションです。

Q

戸建てでアーチ型の天井ですが、こちらを活かしてリフォームできますか?

A

寸法にもよりますが、メーカーによってはアーチ型の天井にも対応できるものがございます。ただし、ユニットバスがアーチ天井な場合に限ります。

Q

ユニットバス交換で、既存の窓をふさぐ(窓をなくす)工事はできますか?

A

窓枠加工工事を除くことで窓をなくすことはできますが、換気や採光の問題であまりおすすめはしません。

Q

浴室のドアの交換だけは可能ですか?

A

カバー工法という方法で、ドアのみのご交換も可能です。

Q

浴槽のまたぎは一番低くて何cmですか?

A

浴槽は基本的に一番低くて42㎝です。浴槽の深さが50cmは必要なので、またぎが低くなりすぎると逆危険になります。

Q

浴室全体のコーティングはどれくらい期間がかかりますか?

A

中古のお風呂の場合、作業期間は約1日です。お風呂は、約24時間後に使用できます。

Q

浴室など水廻りのコーティングの耐久性はどれぐらいか?

A

約5年です。

Q

チラシ掲載のお風呂に換気扇が含まれていないのは何故ですか?

A

換気扇は家庭によってついているタイプがバラバラなので、現地をお伺いしないと分からないためです。

Q

チラシ掲載分のユニットバスは、内装の色を変更できますか?変更した場合、費用は上がりますか?

A

チラシの色はあくまでもイメージです。同価格帯で色は選べますが、価格が安くなるものも、高くなるものもございます。

Q

サニタリーパネルを天井にも貼れますか?

A

可能です。お気軽にご相談ください。

Q

市営、府営住宅に浴室や給湯器の新設はできますか?

A

可能です。ただし市営、府営住宅は自分で浴室や給湯器を設置しなければならず、退去時は元に戻す決まりです。

Q

タイル貼りの浴室からユニットバスへの交換工事だと何日かかりますか?

A

ユニットバスからユニットバスでは約2日、タイル貼りのお風呂からユニットバスなら約3日の工期を設けています。

Q

マンションタイプの方が戸建てタイプより高いですか?

A

商品的には防水パンがつくので、マンション用の方が高いです。戸建用のものをマンションや2階以上に設置する場合は防水パンをつけるので、マンション用と価格が近くなります。

Q

ユニットバス以外にお風呂をきれいにするリフォームはできますか?

A

上からパネルを貼って壁を綺麗にしたり、浴槽を替えて隙間を補修し、上からコーティングをして綺麗にすることもできます。タイル貼り替え(上張り)も行うことがあります。

Q

マンションの天井が低くて、規定のサイズでは合わないのですが

A

商品によってはパネルをカットして天井の高さを変更することも可能です。(ただし工事費が高くなります)メーカーによっては、サイズをオーダーにすることも可能です。基本的にユニットバスは壁をカットして全高カットできます。その場合サッシ(入口戸)の高さが問題なので、サッシの高さを低いものに変更が必要です。

Q

ユニットバスを交換する際、脱衣所との段差をフラットにしたいです

A

2階やマンションの浴室などでは床下配管スペースがなく、高さ確保が必要なため、フラットにすることができないことが多いです。

Q

浴室内につけた鏡は絶対にくもりませんか?

A

くもり止めのコーティングが施されている鏡を選ばれると、通常の鏡よりくもりにくくなります。

Q

物干し竿は、浴室の中に設置できますか?

A

浴室用の物干し竿の設置は可能です。

Q

現在のお風呂はタイル貼りですが、タイルを解体せず上から壁や床に貼り付ける工事はできますか?

A

既存のタイルの上から壁パネルや、床シートを施工させて頂くことは可能です。

Q

ウォシュレットはどのメーカーのものでも取り付けできますか?

A

取り付けはできますが、奥行きが合わないものもあります。隅付きトイレは合わないものがあります。設置できる商品は、現地調査にて一度確認させていただいています。

Q

浴室のタイルの上からパネルを貼れますか?

A

可能です。タイルも上から貼る工法があります。

Q

浴槽のみの交換はできますか?

A

可能です。現状がユニットバスの時は、不可能な場合もあります。床パンや壁と一体型のものは不可能です。タイルの場合は床・壁のタイルやり替えが必要です。

Q

在来やドーム型の天井(天井の上にスペースがない)の浴室に浴室暖房乾燥機を設置できますか?

A

壁掛けタイプがあります。天井取付タイプは新築・リフォーム時に、壁掛けタイプは戸建既築の後付けに適しています。

Q

換気扇の、1室~3室とは何ですか?

A

1室→浴室のみ、2室→浴室・洗面所、3室→浴室・洗面所・トイレを同時に換気するということです。1室は浴室だけにかかわらず1室です。(トイレでも洗面でも、排気できる部屋が何部屋かによります。)

Q

浴室乾燥機の電気式とガス温水式の違いは?

A

ガス温水式のほうがパワーが強いので、浴室暖房も衣類乾燥も電気式に比べ、早いです。一戸建ての場合は電気だと容量不足になることが多いです。

Q

マンションで浴室乾燥機を付けるための条件はありますか?

A

電気の場合、分電盤に容量が残っているか、点検口に配線を通すスペースがあるのか確認する必要があります。ガスの場合は、ペアチューブの配管と給湯器を熱源機にすることが必要です。現状、ガスの浴室暖房でない場合はつけることが難しいです。

Q

浴室乾燥機は、熱源機を入れないと設置できないですか?

A

電気式のタイプでしたら熱源機が無くても設置が可能です。ただし電気工事が必要になる場合があります。

Q

浴室暖房機を、浴室換気扇に変えることはできますか?

A

可能です。現状お使いの暖房換気扇と次に取り付け予定の換気扇の寸法が変わる可能性がございますので、現地確認をお勧めいたします。

Q

浴室暖房と、浴室乾燥機は別物ですか?

A

別物です。暖房機能のみのものが浴室暖房、暖房機能の他に乾燥機能などを持つのものが浴室乾燥暖房機です。

Q

浴室暖房を取り付けたいのですが。

A

ガス式と電気式がございます。金額や工事内容などは、現場調査をしてみないと分からないため、現場調査をお勧めします。

Q

ユニットバスの壁パネルにマグネットはつきますか?

A

つきます。メーカーによっては、マグネットでつけるフリーポケットという収納棚もあります。

Q

自宅のユニットバスを一面だけアクセントパネルにしたいです

A

ほぼ不可能です。現状のユニットバスの壁にシート貼施工なら可能です。ただし他の部分も動かす必要があるため、施工費は10万円以上かかります。

Q

ユニットバスの交換工事後にも収納棚や手すりの取付は可能ですか?

A

後付け用のものも販売されているため、可能です。手すりは後付け用がありますが、収納棚は難しいです。

Q

マンションですが、ユニットバスの窓も交換できますか?

A

基本的に出来ません。窓の交換は外壁をさわる為、(外壁は共有部分)共有部分の工事はほとんどのマンション規約により行ってはいけない為です。例外があり、管理会社に確認できれば、中の枠は交換できます。

Q

ユニットバスに窓はつけられますか?

A

可能です。現在の窓のサイズによっては、窓に多少パネルが覆いかかる場合もあります。

Q

在来の浴室からユニットバスへの変更は可能ですか?

A

可能です。ただし施工費は、タイル解体等の工事が必要となりますので、ユニットバスからユニットバスへの工事よりも10万円以上高くなります。

Q

ユニットバスと在来風呂の見分け方が分かりません

A

点検口が天井にあればユニットバス、無ければ在来風呂です。